tamorinrin’s blog

読んだ本の感想

Entries from 2019-01-01 to 1 year

宮迫・亮くん記者会見

改めて個人の発言力が強くなった気がする。今まで組織に揉み消されていたことが、公になっている。今までと比べて相対的に組織の立場が低くなっている気がする。会社の看板に守られてる人は、これからは活躍できない。自己成長を目指さないと。

君に成功を贈る

自己の欲望と社会性を、いかにバランスさせるか、ということが肝要。このマイクも、頭の上に光っている電灯も、ゴミクズ一つでも、なんでも、人間の思考によって作られたもの。こうなったらいいなが理想化され、ひとつひとつ現実化されたものが、この世に創…

稲盛和夫 最後の闘い

目的は社員の幸福を追求すること。そのために経営者は、仕組みと考え方を浸透する。それがアメーバ経営とフィロソフィだったと理解しました。JALは稲盛さんが入った当初は1500ある組織のうち900は幽霊部で、社員数やりパソコンの数が多かったのは驚いた。大…

心。

次のリーダーとしてふさわしいかどうか判断するきじゅんとしたのは、どんな"心根"をもっているかどうか。推した人物は頭脳明晰な人物でもなければ、知識が豊富な秀才でもない。いかに才覚が優れていようとも、「おのれのために」という姿勢が見える野心家の…

心。

振り返れば、どんな局面であっても、自分にとって損か得かといった基準ではなく、正しいかどうかで行動する。つまり「正道を貫く」ことで困難を突破してきたように思います。 南洲翁遺訓 道を行ふ者は、固より困厄に逢ふものなれば、如何なる艱難の地に立つ…

心。

私たちは、富を手に入れたり、地位や名誉を求めたり執着し、日々自らの欲得を満たすために奔走しがち。生まれたときよりもいくばくかでも魂が美しくなったか、わずかなりとも人間性が高まったか。そのことの方がはるかに大切。そして、もう一つ、人生の目的…

日経 マーケッター重要

丸亀製麺のトリドールHDは、USJを再建させた森岡氏と協業するとのこと。数学を活用したマーケティング戦略は、今後も精緻になり利用されるのだろうか。

日経 日銀の国債保有比率

日銀の国債保有比率が、3月末時点で43.18%となっているとのこと。発行している半分近くを日銀が保有してるってことか。。。年限にもやるでしょうが、金利上昇リスクも大きい。会計上の損失は無くても、潜在的には相当あるんでしょうね。いずれ中央銀行ショ…

日経 LIXIL

瀬戸氏がCEOに就任しましたね。会社側の提案が否決されています。日本も株主の意向が強く反映するようになってきました。野村は、乗り越えた見たいです。

日経 山極京大総長

人間の脳は意識と知能でできている。2つは異質のものだが、脳の中で操ることで生の会話や付き合いができてきた。しかし、AIは知能の部分を外部化する。意識の部分はデータ化できない。情報社会で意識の部分は置き去りにされている。共感するよりは知識で解決…

日経 経常収支

ある国が一定期間に行った海外との経済取引のうち財やサービスの貿易、配当・利子の受払いなどをきろくしたもの。経常収支の黒字は金融資産の蓄積を通じ、対外資産のよ増加と結びつく。経常収支に金融収支と外貨準備増減を加味したものが国際収支となる。

日経 かかりつけ医定額制に

医療までサブスクリプションの導入が進んでいるようですね。日本の受診回数は、先進国の中でも多いようですね。皆保険が充実しているからでしょうね!そちらの見直しは図られないのでましょうか。

バランス

家族、自分、仕事、社会をどうバランスとって生きていくのがいいのだろう。人生100年時代、時期によっては重点を置く対象が変わってくるんだろうな。

人前力

人前ば話すのがやはり苦手だな。。。何で苦手なのかも不明だ!

すぐやる人とやれない人の習慣

やりたいと思った瞬間がモチベーションのピークとなる。ほんを買いたいと思った時が一番読みたい時。本を寝かせることは、機会を逸してるんですね。

突破力

感謝の心が自己視点を変える。感謝の心があると意識が他人に移り、自意識が薄れる。最も効果的なのはアウトプットすること。人間の性格は、50%前後は遺伝で決まる。現状を変えない心理は、狩猟採集をしていた時代に作られ、新たなチャレンジは命を落とす期間…

地方創生

東京一極集中が続いてます。集まるのはヒト、モノ、情報、カネどれが一番重要なんでしょう!?

ビジネス

本と人を繋ぐことが出来たら良いと思っている。本に書かれた言葉は、人を救うこともあり、励ますこともある。然るべきタイミングで、人と言葉が繋がれば人の命を救うことも、引きこもりを減らすこともあると思ってる。 これだけ溢れた本の中で見つけるのは大…

まなびを結果に変えるアウトプット大全

自己成長に最も効果のあるアウトプットは教えること。人に教えることを前提でのインプットが重要てことですね。

資格

CIIAの資格落ちてた。。来年頑張ろう!コーポレートファイナンスと財務がネックだな。

学びを結果に変えるアウトプット大全

上手な文章を書くためには。たくさん読んで書く以外の道なし。書けば書くほど脳が活性化される。脳幹網様体賦活系が刺激されるらしい。書いて書いてアウトプットするのがいいかな。、

日経 国保、保険料上げ進まず

市町村の財政が厳しい中であるが、一般会計の繰り入れが減らない模様。益々の高齢化に耐えられるか、日本の危機感が醸成されないのが不思議でならない。

コンビニ

コンビニは日本全国で5万5000店舗あるんだって。歯医者と調剤薬局は何店舗あるんだろう。

日経 副業解禁主要企業5割

大企業であれば部の兼務とか出来るようになると良いけど。副業の際の労災など整備がまだまだ不十分のようですね。イノベーションにつながるケースは出るのでしょうか。

LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略

昔ながらの3ステージ(教育、勤労、引退)の人生では人生の計画と自己内省はあまり必要なかった。長い人生を送るためには他の人たちの意見を求め、寄せられた意見について内省することが重要。ありうる自己像への理解を深めること!

日経 国内景気に黄信号

独ifoの調査によると日本経済が不況入りしたとのこと。単なるアンケート調査でそこまで測れるのかは疑問。ただ、銀行の信用コストの増大など、注意はしていかないといけないよう。株は相変わらず中央銀行が買い支えそこまで下がらないな。

物語 財閥の歴史

住友のルーツは、住友政友の姉婿が南蛮吹きを習得して銅精錬と銅貿易を営んでたことから始まる。三井のルーツは三井高利が呉服を店前売りを始めたことにある。財閥成功の背景には強い起業家精神とがむしゃらに働いてきたこと、人材育成にある。

日経 コンビニ成長モデル転機

24時間営業の見直し、お客様ファーストの考えが変わってきたのかもしれませんね。根本は働く側の人手不足と働く人の時間削減があるのでしょう。

証券会社の儲けの構造

ネット証券は、主幹事を取ることはないとのことで記載されている。今はSBI主幹事もおおくなってきてる。機関投資家とのネットワークが出来てきたということなのかな、

日経 上場地銀の7割減益

利ざや縮小の上、決済は新興会社にとられ、更に信用コストの増大は致命的ですね。地方中小企業のコンサル会社になるのが生き残る道でしょうか。